狐の王国

人は誰でも心に王国を持っている。

UNIXを学びながら笑ったものいろいろ

だいぶ風邪もよくなってきたので起き出して来て、ぼーっとネットを見てる。その隣でid:elm200さんが仕事をしてたりしてるのだが、わりとelm200さんとはUNIXネタで盛りあがる事が多い。

というわけで治りかけの風邪でぼけーっとしてるついでに、俺がUNIXを勉強してたときに見付けた笑える話とかを思い出してみるのもいいかなと。

タイピング矯正ソフトウェア「SL(1)」

UNIXでファイルのリストを取りたいときは「ls」というコマンドを打つのだが、タイピングを誤って「sl」と書いてしまうことがある。SL……蒸気機関車かよ!! などということは誰もが一度は思ったのであろうが、それをホントに実装しちゃったイカれた^H^Hした先達がいらっしゃったのである。

これを実行するとターミナルにホントにSL──蒸気機関車が走るのだ。その間ターミナルは使えない。昔のコンピュータはとても遅かったので走る速度もゆっくりで、なかなか操作に戻れず悔しい思いをしたものなのである。

さあその悔しさを味わいたくなければタイピングを矯正するのだ!!!

Wnn」の読み方と由来

Wnnというと昔からUNIXではよく知られたオムロン製の日本語かな漢字変換ソフトウェア。いまもFreeWnnという名前でオープンソースでメンテナンスが継続されているが、それとは枝分れする形で商用版も作られている。
その商用版は携帯電話などに採用され、かなりのシェアを持ってるようだ。みんなも気がつかないうちにWnnを使ってるかもしれない。

さてこの「Wnn」の読み方であるが、英語の達者な某友人は「うぁん」みたいな読み方をしていた。まあそう読んでしまいそうな気もするが、実は違う。これは「うんぬ」と読むのである。

そして「Wnn」とは「私の名前は中野です」の略である。

それを某友人に伝えたところ「ウソだろー!?」と信じてくれなかったし俺も信じがたいのだが、マジで公式サイトにそう書いてあるのだからしょうがない。

そのサイトは今は見付からないが、以下のページを見てもわかるであろう。

Debianには仮想リチャード M. ストールマンがいる

いるというかなんというか、そういうパッケージがあるのだ。

Debian -- lenny の vrms パッケージに関する詳細

rmsことリチャード・ストールマンといえばGNUの総帥でありフリーソフトウェア運動の指導者として名高いhackerなのであるが、いささかフリーソフトウェア以外のものを毛嫌いしすぎるという批判もあったりする。

さてこの仮想ストールマンというソフトウェアは何をするのかというと、こいつをインストールしておくと毎月そのコンピュータに入ってるフリーソフトウェア以外のものを検出してリストにし、メールで送ってくれるのである。

しかしrms本人はどう思ってるのやら……

本プログラムが書かれてから Richard M. Stallman の意見と Debian プロジェクトの意見の相違が生まれています。

Debian -- lenny の vrms パッケージに関する詳細

いやそりゃ意見の相違のひとつやふたつ生まれるだろうよ(汗)

昔のUNIXはイエローページで通信先をひいていた

いや別にホントに電話帳もってきたわけじゃないんだけど、ypほにゃららってコマンド群があるんですよ。NISっていうアカウントやホスト名の管理に使うシステムなんだけど、これが元々はyellow pageって名前だったの。作ったサンマイクロシステムズが怒られて名前変えたのね。

なんかこう、ネーミングセンス……。

Netscape」の正しい読み方は「もじら」

ちょっとUNIXからはずれるが面白いので。孫引きになってしまうが当時のNetscapeのマニュアルにこう書いてあったそうだ。

Netscape [ ネットスケープ ]
本気と書いてマジと読む。Netscape と書いて Mozilla と読む!!
"And remember - it is spelled N-E-T-S-C-A-P-E, but pronounced MOZILLA."
(Netscape Unix 版 Readme より引用)

http://www.mozilla.gr.jp/docs/words-en.html

いまやUbuntuはじめGNU/Linuxで標準日本語入力となった「Anthy」の元ネタは「少女革命ウテナ

これはよく知られた事実だよね。

Q. Anthyって何?(名前の由来)

A. 某アニメのヒロインの名前で、あんまり考えずにつけてしまいました。気にしないで下さいまし。

本当は主人公の名前を付けたソフト(Utena)がプロジェクトの主役となるはずでしたが、現状のようになっています。(tabata)

Anthy wiki - FAQ

このころはコードネームベースだと「葵ちゃん」だとかそういう名前のソフトがいっぱいあった気がする……。X Window Systemで動くxkanonとかもこのころだっけっか……。萌えとUNIXの幸せな蜜月……。ninixとか懐かしいなあ。まゆら

「y」と表示されるだけのyesコマンドがある

いやホント、何に使うんだろこれと思ったんだけど……。
ほら、コマンドラインで操作してると「なになにしますか?(Y/n)」って聞かれることあるじゃない。あれを自動でyesと答えるためのプログラムらしい。

$ yes | cpan -i Bundle::CPAN

みたいにして使う。見た瞬間笑ったけど使ってみると地味に便利……

洗濯バサミでIPアドレスを割り振るマニュアルがある

RFC2322がそれ。翻訳版もある。

いわゆるジョーク RFCの一つなんだけども、ホントにDHCPが動かない環境では意外に便利なところがミソ。まあさすがにそんな環境はいまどき無いだろうけど……。

真面目な実装を行ってる人もいる……。

FreeBSD-users-jpは「レスありがとうございます」と書いただけで3日間フレームの嵐が吹くのでQandAに注意書きがある

さすがに今はそんなこともないだろうが、当時はすごい流量のメールが流れて来てびっくりした。「レス」は禁句である。

ホントに書いてある。

だいたい当時の流れはこんな感じだった気がする。

  • レスありがとうございます
    • レスという言葉は間違ってるよ派
    • 文化だからしょうがないよ派
    • 間違った文化なんだから叩かれるべきだよ派
    • 人格否定はよくないよ派
    • 間違った人格はなおされるべきだよ派
    • レスってそもそもなんの略だっけ派
      • responseの略なんじゃね派
      • replyの略である「Re:」を間違えたんじゃね派
      • 「Re:」はReplyの略じゃなくてラテン語で「何々について」という意味だよ派
    • こんなMLには付き合い切れないので退会します派
    • 退会するのに宣言する必要はあるのか派
      • ひきとめて欲しいんじゃね派
      • クレームの一種だよ派
    • 私が悪かったんです、みなさん喧嘩はもうやめてよ派
      • もはやおまえは関係無いからすっこんでろ派

と、まあこんな議論ががーっと繰り広げられてて俺はいったい何のMLに入ったんだっけっかと頭を抱えたわけなのである。

まあなんというか、UNIXって楽しいね!

Sugano `Koshian' Yoshihisa(E) <koshian@foxking.org>