狐の王国

人は誰でも心に王国を持っている。

2024年、今年買ってよかったもの

眠れなかったのである。なんとか起き出して活動しようかと思ったが眠れないのに眠いのである。たいして頭も回らんし、かといってただ時間が過ぎ去るのを待つのも惜しい。

そういえば今年はまだ買ってよかったものを書いてなかったなあと思い出し、ひとまず書くことにした。

先端が浮いて汚れない スマートキッチントング

正確にはこれを買ったのは去年なのだが、使い始めたのは今年になってから。先端が浮いて汚れないというのは便利そうだと思ったがなかなか便利に使うシチュがなかったのである。

便利さを確信したのは、夏場に豚しゃぶを作ってるときだ。箸でやってると他の肉とくっついたりしてめんどうだったが、このトングでつまむときれいに肉が取れて広げられるのである。おかげで今年は豚しゃぶが作りやすくて助かった。めっちゃオススメ。

ドアハンガー

これ意外と頑丈で、部屋の扉の内側に少し重たいバッグをぶら下げてても平然としている。バッグの保管場所がなくてそこらに置いてたのをなんとかしたくて買ってみたが大正解だった。

Canon ページクリッカー

去年は買うかどうか悩んでたんだが、思い切って買ってみたら漫画を読むのにめっちゃ便利。USBドングル と Bluetooth を切り替えられるので、ドングルは Mac mini に挿して、BluetoothiPad にペアリングしてある。28インチモニタの Mac で読むときは USB に、12.9 インチの iPad で読むときは Bluetooth にスイッチを切り替えるだけでいい。これでどんな体勢でも本を読むのに苦労がない。ただ、Kindle のようにカーソルキーの左右がページめくりに対応してるアプリばかりではないのが難点。これみんな標準的にショートカット埋め込んでおいて欲しいなあ。

ワイントートバッグ

ワインボトルが2本入るスグレモノ。何に使うって、最近はお菓子のシャトレーゼがボトル詰替のワインをやってるので、そこに買いに行くのに便利なのである。赤白1本ずつ買って帰るときに瓶の心配をしなくていいし、空になった瓶を持っていくのも楽勝。こりゃいいもん買ったなあとつくづく思う。

デニムの AirPods ケース

なんか AirPodsカラビナつけたいなと思ってたところに見つけたのがこれ。見た目もかっこいいしつけたまま MagSafe 充電できるしめっちゃよい。

ストラップの先にカラビナつけてるやつも買ってみたんだけど、紐がどうしても長くなるのでプラプラしちゃうのが嫌でねえ。これなら短いしプラプラしない。

USB 2.0 ハブ

なんでいまさら USB 2.0 なんだと思うでしょ。いや実はね、USB 3.0, 3.1, 3.2 はノイズがけっこう出るみたいなんですよ。

USB 3.0 機器から発生する高周波ノイズによって以下のような 2.4GHz 帯を使用する機器に影響を及ぼす場合があります。

  • 無線 LAN ( Wi-Fi ) IEEE 802.11b/g/n
  • Bluetooth
  • 2.4 GHz のワイヤレス周辺機器 ( マウス、キーボードなど )

USB 3.0 機器による 2.4GHz 帯通信障害 ( EMI ( 電磁波障害 )) とその対処方 | ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|お客様の「困った」や「知りたい」にお応えします。

はい、見事にこれにハマってマウスやキーボードの接続がおかしくなったりカーソルが飛んだりしてたんだけど、この USB 2.0 ハブを買ってそっちにマウスの USB ドングル(Logi Bolt)を繋いでみたら見事に解消。快適になりました。

HARIO コーヒーキャニスター

朝はインスタントコーヒーを濃いめに入れて豆乳ラテを飲む習慣があるのだけど、インスタントコーヒーの詰替って底に固まったりしてて地味にストレスだったのよね。コーヒーキャニスターならもしかして?と思い切って買ってみたらやはり固まらない。大成功の買い物でござった。

中に入れるインスタントコーヒーはこれ。60gを2袋は余裕で入るが3袋目は入り切らなかった。香りが良くてけっこう気に入っている。

小銭入れつきカードケース

かさばらなくてよい。ちょうど車を買い替えたタイミングで車関係のカード類と駐車場などでいまだにたまに必要になる小銭を入れておけるもんないかなあと探してて見つけたもの。

ドアストッパー

いやルンバを走らせるのにドアを適当なもので抑えて開きっぱなしにしてたんだけどたまに外れてルンバが帰れなくなったりしてたものでねえ。しっかりドアをあけっぱなしにしてくれるしルンバがぶつかっても外れないしめっちゃありがたい。買ってよかった。

KINTO ウォーターボトル

お風呂やジムに水を持っていくのに500mlのペットボトルを定期便で買ってたのだけど、ゴミがたくさん出るのでさすがにどうかなあと思ってたところに見つけたのがこの品。フタがしっかりしてて水が溢れないし、炭酸水を移し替えて使ってても問題ないくらい頑丈。おまけに食洗機対応で洗う手間もなし。2本買って交代で使ってる。

食洗機の乾燥では乾ききらないのでこういうボトルドライヤーに引っ掛けて乾かしている。

フタとパッキンはこういうフックを買ってそこで乾かしてる。

これで水は2リットルのボトルで買うようになってだいぶゴミが減った気がする。あとは炭酸水メーカーも買えば炭酸水の定期便もやめられるんだが、食洗機対応のボトルがある機種があんまりないのよねえ。

山崎実業 マグネットまな板スタンド

家にあったまな板スタンドがしょっちゅうコケるのでむしゃくしゃして買った。うちだとピッタリ磁石がつく面はないんだけど、それでもだいぶ倒れにくいので助かってる。

ESR iPad Pro ケース

基本的に裸で使っててスリーブ運用をしてたんだけど、ジムに持っていってアニメ見ながら走るようになったのでケースを購入。いやこれは薄くて軽くてとてもいい。昔の iPad の風呂ブタ感覚で使える。Apple Pencil が落ちないようなカバーもついてるが、裏側に畳んでおけば磁石でくっついて邪魔にもならない。これはいいね。ただカラーバリエーションが微妙。あんまり気に入った色のものが見つけられなかったので妥協した色のものを買ったのだけが玉に瑕。

KKaMM ノートパソコン & タブレットスタンド

金属製で収納袋もついてて便利。しまったら机の横のフックにぶら下げておける。金属部品で頑丈なので、iPad をここに寝かせてゴリゴリなんかを書いててもびくともしない。角度も割と細かく変えられる。

Apple TV 4K

もう最近の Fire TV とか PS5 メディアリモコンとか使いもしないサービスのボタンとかついててイライラしちゃうので Apple TV もいいかなあと思ってたのだがさすがにお高くて悩んでた。しかし Apple TV 、実は Steam Link アプリがあるのだ。Steam Link で大きなテレビに映せるデバイスというのは昔はあったようだが今はない。ミニPCでも買って Steam Link 専用にセットアップでも……と思ってたら、急に Apple TV 4K が安く見えてきた。格安ミニPCと同程度の価格でそれなりの性能があるのはわかってるんだから実はコスパいいんじゃないか?

ゲーミングPCをテレビに接続し直すのも面倒だしゲームによっては多少遅延があっても大型画面でやりたいタイトルもある。PS5 で買えばいいのだが、そうなると片手で使えるコントローラが選びにくい。Steam なら Joy-Con 片方でなんとかなる。左右の Joy-Con をくっつけて片手で使えるようにする部品もあったのでそちらも買ってしまった。そう、HD-2D版ドラクエ3 を快適に遊ぶための選択肢として Apple TV が急浮上したというわけである。

そろそろ新型が出るという噂だったのだが出そうにないのでとうとう買ってしまった。アニメを見るにもゲームをするにも便利でありがたい。

さて今年はこれが最後の記事になるのかまだわからないが、ひとまずよいお年を! メリークリスマス!

Sugano `Koshian' Yoshihisa(E) <koshian@foxking.org>