東京都青少年健全育成条例の改正がひどすぎて笑うしかない状況になっている。署名無視だのなんだのとホントにひどい。あんまりひどくて頭に来て何も手につかないくらいだが、なんとか冷静さを保つためにもここに俺の見解でも書き記しておきたい。
そもそもどんな改正かという話なのだが、漫画やアニメに犯罪、特に性犯罪が出てくることを規制するという話なのだそうだ。
んなこと言ったらそれこそ「まんが水戸黄門」も「まんが日本昔話」も放送できなくなる。犯罪が描かれてない作品のほうが少ないのではないか。「名探偵コナン」だってそうだ。
まあそこにツッコミを入れてもしょうがない。彼らが規制したいのは、子供たちの目には入るような場所に置いてある性描写を含む漫画やアニメなのである。漫画やアニメは子供向けとして発展して来た歴史もあるから、それを規制対象にしたい気持ちはわからなくもない。
実際けっこうな問題なのである。以下のリンク先、周りに誰もいないことを確認してから開いてみて欲しい。
上記リンク先のような漫画がコンビニや書店で児童向け漫画と一緒に置かれてる状況が実際にあったわけだ。
特に少女向けはよく言われる「女性の性欲が無いことにされてる」問題もあって、事実上野放しもいいところ。いわゆるBL(ボーイズラブ)と呼ばれる少女向けで男性同士の恋愛を描くジャンルでは、雑誌の付録に「大人のおもちゃ」をつけていたものすらあったそうだ。
もちろん、年齢制限も無しに。
タイの出版社に勤めてる人に聞いたところ、タイですら13-15-18歳向けのレーティングがあるのだそうだ。日本では18禁しかないし、そもそもきちんとレーティングを機能させてない。そういう意味では日本はタイより遅れた後進国だとも言える。
この記事を見ると成人指定するほどではないものは「小口シール止め」をしてるそうだが、じゃあその基準はどこにあるのか、というのがまったく検討されてない。
現実の教育現場というのは俺自身や関わって来た子供たちを通して見てもかなり問題が多い。小学校や中学校の読書の時間に、子供たちが性描写や暴力表現のきつい小説を読んでるというのは俺の目で見た事実である。
教員は漫画じゃなければいいと思ってるんだろうがそんなわけなかろうよ。絵図が無い分、現実と解離した想像を働かせて逆におかしなことになるし、シーンが想像できなくてもっと好奇心を煽ることになるのは目に見えてる。
もっと言えばこれは性教育そのものの問題なのだ。
自分自身のことを思い出してみればいい。自分がセックスを何で知ったのか。その多くがいわゆるエロ本やアダルトビデオといったメディアからではないか。
東京都青少年健全育成条例改正案に関する声明 - ねごろのぷくぷく日記3
こちらの声明がよく練られてる。ぜひ御一読いただきたいと思う。
この際だから俺は「メディアの悪影響」を認める立場になろう。そう、そんなアダルトメディアで性行為を覚えるなんて悪影響が多すぎる。表現が大袈裟で現実と解離してるし、変な道具を使ってたりありえないシチュエーションで行ってたりして、そんなものを実体験の前に見たら「そういうものだ」と思いこんでしまう。
アダルトビデオの行為を実際にやってる若者が増えてる、なんてのはよく言われてることで、女性側も嫌々ながらそういうものだと思いこんでたりする事もあるのではないだろうか。
漫画だってアニメだってそうだ。アダルトビデオより激しい性表現は実際に漫画やアニメに存在している。そんなもので覚えたらダメだろどう考えたって。
じゃあそいつらを消してしまえばいい、と考えてるのが今回の青少年育成条例改正に関わってる人たちなんだろう。
ところがそれは逆効果にしかならない。そもそも18歳未満禁止のメディアをなんで中学生が持ってたりするんだよ。同級生見まわしても誰かは持ってたし友達の間でまわしてたろ。
発達心理学の本でも見りゃわかるが、性欲なんてのは幼児ですら男女問わず持ってるものなのである。欲求があれば好奇心だって生まれる。好奇心は隠すことによってさらに助長されるのである。
ましてや強烈な性衝動にさいなまれる思春期に情報を隠すなんてことをしたらどうなることか。
需要がある限り商品の流通は止められない。規制によって闇に潜る分、彼らの得られる情報はもっと偏り、不確実で悪影響のあるものになるだろう。
規制だなんだ言う前にまともな性教育をまずはやれよ。性教育をアダルトメディアに頼ってる事実をそんなに認めたくないのか? 子供を作るという行為がどういうものでどうやってするものなのか、自分たちが子供に教えられるようにならないと、この現状は悪化の一途を辿るばかりなんだぞ?
男の子も女の子も小学校高学年くらいになれば自然に興味を覚えてそういうメディアをどこからか見付けて来るようになる。だったら最初からまともなものを与えておいたほうがいいしそうせざるを得ない。学校図書館に5年生以上向けとか書いて置いとくだけでもいいのではないか? 最初から実写では生々しすぎるから、漫画のほうが適切だとすら思う。好奇心で見るのだから娯楽性は無くたっていい。
時代が変わって成人年齢がだいぶ引きあげられ、昔は十代前半で結婚もしたのだろうが、今はそんなこともない。かといって性衝動の強くなる時期は変わってない。社会が変わった分は社会の責任として、きちんと教育を施す必要がある。
それをやるのが大人の責任ってもんだろう。
東京都民のみなさんには署名活動など是非がんばっていただきたいと思うし、埼玉県あたりは東京都に偏りすぎてる出版社を誘致でもしてもらいたい。漫画やアニメは日本が世界に輸出できる最強のコンテンツ、規制するなんて日本経済への大打撃にもなりかねない。うまく誘致できたら税収がっぽがぽですよきっと! 埼玉県がんばって!