タイでよく食べてたもやしと厚揚げの炒め物を食べたくなったので、レシピを探してみた。タイ語では「パット・トゥアゴーク・タォフー」、タイ文字表記は「ผัดถั่วงอกเต้าหู้」らしい。直訳すると「もやし豆腐炒め」なのかね。
こちらにあるレシピを元に作ってみることに。
まずは材料。
本当はタイの味噌タオタオというのを使うのだが、えらい昔にタイで買ってきたものしかないので日本のお味噌で代用。
さて作り方。
まず味噌と酒を同量(ここでは大さじ1ずつ)、砂糖とオイスターソースを同量(ここでは小さじ1ずつ)を混ぜて合わせ調味料を作っておく。
厚揚げ豆腐は食べやすい大きさに適当に切っておく。
みじん切りにしたニンニクとショウガを油で炒めて香りを出す。
厚揚げをよく炒めましょう。
いけね、豚ひき肉と輪切り唐辛子を入れるの忘れてた。慌てて入れたけど先に入れたほうがいい気がする。しかも慌てて入れたので合い挽きのひき肉だったよこれ……。しかもよく見たら厚揚げ2枚いれちゃってるじゃねーか!
まあ、こまけーこたーいいんだよ!
そして洗っておいたもやしを投入。ざっざっと炒めていきます。
もやしに油が回ったら合わせ調味料を流し入れる。
味を見ながらナンプラーで調整。
完成です!
しかしタイで食べた屋台の味にはかなわんなあ。やっぱタオチオじゃないとダメなのか、はたまた作り方が違うのかな。でもだいたいこんな味だよね? けっこううまいよ我ながら。