あけましておめでとうございます……というのも日がたってしまったが、それはともかくふと不思議に思うことがある。
それはタイの屋台でたまにケチャップで炒めたごはんを見掛けるのだが、どうもこれ、日本を経由して伝わったものっぽいのである。なぜかというと日本のトンカツ(ホントにtonkatsuって書いてある)などと並んで屋台に置いてあるのを見掛けたからなのだが、なんでこんなもんが伝わったのかよくわからん。
もっとよく分からないのがその名前。英語表記でAmerican Fried Riceなどと書かれてるのだが、どう考えてもアメリカンじゃないし。
日本ではなんて呼ばれてたっけとか話してたら、「チキンライス」という言葉が出てきた。そういえばそんな名前だった。
けど東南アジアで Chicken Rice っていうとカオマンガイの事になるんだよなあ。
Chiken Rice だと違う意味になるからって新しく考案された名前が American Fried Rice なのかしらん。だとしてもなんでアメリカンなのかさっぱりわからん。ケチャップってアメリカっぽかったっけ?
ていうか英語で会話するとき日本の chicken rice とカオマンガイをどうやって区別すりゃいいんだろ……(汗)