狐の王国

人は誰でも心に王国を持っている。

モヒカン族の矜恃がオープンソースを支えてる、のかも?

かみつく相手が違うのではという記事。梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたいという記事への反応の一つ。

うーん、まあ元ネタに関してはLinuxを中心にオープンソースを見ちゃうとこう見えちゃうんだろうね、という感じで、だからこそバザールモデルとオープンソースの混同が見受けられるのだよね。Linuxの開発の参加ということなら確かに日本人はそう多くないよな。

けど、日本のオープンソース開発者なんていっぱいいるし、オープンソースで有名なソフトを出してる大企業もいっぱいいるんだぜ?

実際UNIXが日本に入って来たばかりのころは、そもそも日本語が表示できないだとか日本語入力ができないだとか、そんなところで悩んでいたはず。で、実際その当時の多くの日本人や日本企業がUNIXのための日本語環境をオープンソースで開発していた。

この他個人開発によるSKKと合わせて、UNIXの四大かな漢字変換システムと言えるだろう。これらはすべてオープンソースだ。

特にWnnはその後商用版も作られ、そこから携帯電話にも搭載されるようになった。そう、携帯電話といえば当たり前のように使われてる予測変換システムがあるが、これもPOBoxが最初ではなかったろうか。POBoxももちろんオープンソースだった。

UNIXで使われるウィンドウシステムであるX Window SystemWindowsのTrueTypeを使えるようにした偉大なhackがあった。その名をX-TTといい、これも日本人の手によるものだ。

「企業が出してる」という視点に戻ると、先日Linux本体にマージされたばかりのTOMOYO Linuxがある。これはNTTデータ社によるものだ。

その他にも山ほど日本人が参加してるオープンソース・プロジェクトはある。オープンソースの文化の一つに「言い出しっぺの法則」というものがあり、「こういうのあるといいよね」と言ってしまったらその人が実際にコードを書くというものだ。これはある意味、素人の思い付きに振り回されるのを避けるための方法でもあるだろうが、実際そうやって動き始めたプロジェクトもある。

オープンソースの世界では「言うだけの人」は決して受け入れられない。コードが書けないならFAQを書け、ドキュメントを整備するのもいい。MLでくだらない質問の相手するのだっていい。そういういろんな形の「貢献」はあたりまえのようにみんなやってるし、ビギナーもいずれそうなってくれるとありがたいなあとみんな思ってるだろう*1

ごくたまに「言うだけの人」が「他人の視点も重要だよ」などと余計なお世話を正当化しにかかるが、そんなものが受け入れられたところを見たことなど無い。オープンソースは日本でだってそういうものなのだ。

海外の事例はそんなに知らないが、いい言葉がある。stfuawscという言葉で、"Shut the fuck up and write some code."(ぐだぐだ言ってねえでコード書けよ)の略だ。

英語圏でだってやっぱぐだぐだ言う奴はいるからこういう言葉が出てくるのだろう。

じゃあブログあたりではなんでそうはならないのか?

確かに日本にはぐだぐだ言うやつが多すぎるなとは俺も思う。けどオープンソースはそういうやつらもきっちりシャットアウトして活溌に動いてるじゃないか。日本人だからできない、日本だからできない、そんな代物じゃないはずだ。

思うに、もしかしてこれはクサす側の問題じゃなくて、出る側の問題じゃないのか?

そして、梅田さんがここで「仮想敵」として批判しているのは、「オープンソース的なるもの」の根付きを阻んでいる「旧型日本社会の悪弊」であり、「拝金主義・効率主義」に凝り固まった人々であり、「マジメにやりたいと思う人の揚げ足とって引きずりおろす嫉妬の文化と大衆の愚」、なのだろうと思う。

かみつく相手が違うのでは - Tech Mom from Silicon Valley

そう、その「旧型日本社会の悪弊」「拝金主義・効率主義に凝り固まった人々」とは誰なんだ。「ネットに出てこないハイブロウな人々」自身だったりはしないか?

プログラマにも「きれいに書けてないから」という理由でオープンソースにしない人がいる。そういう奴には「出してから直せ」とかいう言葉が投げ掛けられたりする。

こういうオープンソース的な考え方に、「モヒカン族」というのがある。

さて、どちらに共感を覚えるだろうか?

オープンソースモヒカン族っぽい人が多い*2。パッチが投げられてもダメなパッチならさくっとrejectするし、いいパッチならすぐ取りこまれる。パッチは要するに間違いの指摘だとでも思っておけばいい。

バグを出すことを恐れてコードを書かないプログラマなんて使いものにならない。えらい人の書いたコードだからってバグを直さないんじゃ意味が無い。だからモヒカン族っぽくなるんじゃないだろうか。実際バグ出したからって人格まで否定するような言説が出てくるようならそっちがむしろ叩かれるだろう。

「ちゃんと文章が書けないから」「国語力無いんで……」「なんか恥ずかしいし」「毎日書けないし」「いそがしいもん」「なんで金にもならないのに」

行動を起こす理由は「おもしろそうだから」で充分だ。できない理由を並べて土俵にあがることを避け続けてるようなやつらに、どうせ「ハイブロウ」な議論なんて期待できねーよ。

やる気があるならちゃっちゃと出てこい。ぐだぐだ言ってねえでブログ書けよ!

そう、そうしてぐだぐだ言われたらまた言ってやればいいのだ。

ぐだぐだ言ってねえでブログ書けよ!

オープンソースはそうやって今もコードを書きつづっているのだから。

*1:貢献できてなくてすみません…… >お世話になった皆々様

*2:そう言われると嫌がるひとも多いので言わないようにね^^;

Sugano `Koshian' Yoshihisa(E) <koshian@foxking.org>