狐の王国

人は誰でも心に王国を持っている。

OSのメリットを語るときに「◯◯が動く」というのは愚の骨頂

昨日の記事には、この手の話をするといつもそうであるように、「Windowsにはこんな魅力があるんだよ!!」という意見がウェブやチャットで寄せられた。

代表としては以下のようなもの。

とりあえずショボイながらも絵を描くのでPhotoshopが無いと色々と困ります。ペンタブレットのドライバも。SAIも?

Vocaloid MEIKOWindows版しかありません。姐さん最高!

DTMはズブの素人なのであれですが、DAWはともかくフリー音源とかほとんどWindows用ですよね。

ニコニコの動画作るのにはWindowsムービーメーカーやAviUtilやその他様々なソフトウェアのお世話になっております。ありがたや。

電子工作に関してはもうWindows一択のような気がする。Xilinx ISE, Quartus II, MPLABやら秋月のPICライタやらROMライタやら。

NetHack brass blog

お気づきだろうか?

id:y2k700さんが挙げてくださったWindowsの魅力は、すべて俺が書いた「ゲームが動く」の「ゲーム」を別のものに置き換えてるだけだ。

これはid:y2k700さんだけではなく、チャット等で寄せられた意見の大部分がそうなのである。

「◯◯が動く」というのがOSのメリット? そのOSの魅力?

それ、「アプリケーションの魅力」じゃないの?

魅力的なアプリケーションが動作する事は、確かにそのOSを利用するメリットをもたらすだろう。
だが、それはOS自身の魅力ではないことに、そろそろみんな気付くべきだ。

かつて、PC-9800シリーズという「国民機」と呼ばれるほど普及したパソコンがあった。

そこには一太郎ロータス1-2-3、各種ゲームなど、魅力的なアプリケーションがたくさんあった。

だが、PC-9800シリーズの魅力はアプリケーションが存在してたことだけではない。高速かつ簡便な日本語表示機能があったからこそ普及し、普及したからこそ魅力的なアプリケーションが集まって来た。

しかし、当時中心的に使われてたMS-DOSというOSを動かすのに充分にして過剰な速度をもった486というCPUが普及価格に入った頃、PC-9800の魅力は急激に薄れた。

安価なAT互換機で動き、過剰になったCPU速度を日本語処理に回すことで実用的な速度で動くようになったMS-DOS/Vの台頭。

そしてWindows時代の幕開けである。

とくにWindowsはAT互換機で動かそうとPC-9800で動かそうと、同じソフトウェアで文字を描画するので、速度差はまったく無くなってしまった。

そうしてMacが成し遂げられなかった普及価格帯でのGUI環境を武器に、Windowsは市場に広まり、魅力的なアプリケーションたちも続々とWindowsに対応していった。

PC-9800を使うメリットはそれこそ「ゲームが動く」くらい*1で、特にPCゲームがその頃はほとんどアダルトゲームくらいしかなくなっていたので、

PC-9800ユーザー = エロゲマニア

という屈辱的なイメージすらまかり通ってたのである。

「あー、うち98なんで……」
「あー、エロゲは98ですよねー」
「いやエロゲやらないんですけど……」
「いやいや、好きなんでしょー? 隠さなくても(笑)」
「ホントにやらないってば」
「いやいや(笑)」

実際にあった会話である(涙)*2

そのうちWindowsの普及が進み、PCの性能が上がるにつれ、ゲームもWindowsに対応していった。まだ98でしか動かないソフトも残ってはいたが、ニッチすぎる代物ばかりだった。

こうしてPC-9800シリーズは幕を閉じる事になった。

この事で当時PC-9800ユーザーだった俺が学んだのは、「多くのアプリケーションは普及してるところに出る」ということだ。

最大シェアを持ってる環境に向けて製品を作るのは、そりゃ当り前のことである。

そして時代が変わり、その環境特有の魅力、メリットが消えてしまえば、最大シェアなんてのは簡単にひっくり返る。
企業は過去資産のためにWindowsを使い続ける? それが真だとしたらいまも一太郎ロータス1-2-3を使い続けてる企業がごろごろしてることだろう。

そんなときに「◯◯が動く」なんて理由をメリットとして挙げるのは、言ってしまえば愚の骨頂。そんなものは最大シェアだから出てるだけのことに過ぎない。

Windowsが広まったのは、「GUI環境が安価に手に入る」からだ。その時点では確かにそれはメリットがあった。

だが高嶺の花であったMacは今やPCよりも下手したら安いくらいになってしまったし、Gnome/KDEといったfreeなGUI環境も手に入るようになった。
もっともメジャーなコンピュータ利用目的であるOfficeも無料の代替物が出てきている。

暴論覚悟で言わせてもらえば、Office以外の用途などPC-9800に捨て置かれたソフト同様ニッチに過ぎない。

だからOSの、環境のメリットをあげるなら、その環境特有の魅力を挙げなくてはならないのだ。

前の記事で書いた「コンテキストメニューがよくできてる」なんてのはなんで誰も挙げないのか不思議に思う。Macあたり使ってみればいかにWindowsの右クリックが便利かわかるのに*3

あと俺は使ったことが無いが、マイクロソフトの有償サポートが非常に優秀だという話も聞く。

そういった環境特有の魅力、メリットを考えたとき、どうしてもMS-Windowsにはそれが少ないのである。

そりゃあそうだ。WindowsXPが出たのは2001年。7年も前のOSなのである。

7年もたてばMacだってLinuxだってものすごい進化を遂げている。Vistaで失敗したWindowsにとっては、置いていかれた格好である。

Macはシンプルで扱いやすいGUIに3Dデスクトップのメリットをうまく載せることに成功しているし、UNIX系OSのメリットをそのまま享受することができる。SpacesとExposeは一度触れると戻れなくなりそうなほど便利だ。

LinuxももちろんUNIXとしてのメリットはあるが、Gnome/GDEといった完成度の高いGUI環境が存在し、何よりライセンスにかかるコストがゼロだ。よくも悪くもMacWindowsの影響を受けていて、ExposeやSpacesと同じようなことをCompiz Fusionで味わう事もできる。

一気に追いつき追い越そうとしたWindows Vistaにいたってはあの有り様である。

そう、もはやWindowsは、DOS/V時代に入ったPC-9800以上のピンチに陥ってるのである。

1日1チベットリンク
痛いニュース(ノ∀`) : 「中国はチベットを弾圧するな」 早大生と警官もみ合う…チベット旗掲げ中国に抗議行動 - ライブドアブログ

*1:当時はまだDirectXも無く、WinGが出たか出ないかくらいのころで、Windows環境でゲームというのはまだ難しかった。そもそもGUI環境を動かした上でゲームを動かすほどの処理能力は無かった

*2:いや、いっさいやらなかったわけじゃないけどさ……

*3:GnomeKDEだとさすが後発だけあってコンテキストメニューWindowsに比肩するか一部では上まわってるくらい便利だけどね

Sugano `Koshian' Yoshihisa(E) <koshian@foxking.org>